緊急事態制限が解除となりました。
生徒さんとのレッスンは、引き続き6月いっぱいまでオンラインとなります。
学校がそろそろ始まる、とのことで、生徒さんの学校のスケジュールも順次お知らせいただいております。
6月は、登校日が少しずつ増えていく、もしくは、分散登校(クラスを分けての登校日が決まっている)となるようですね。
感染予防はしっかりと気を付けなくてはいけない日々が続きますが、
レッスンでは音楽に集中し、有意義な時間を過ごせるように、と思いながらレッスンをしています。
さて、前置きが長くなりましたが、
私は、ジャンルを問わず、幅広いレパートリーを身につけるべく、
定期的に尊敬する先生方からレッスンを受けています。
お世話になっている先生のレッスンが久しぶりになっていたこともあり、
先日、オンラインでレッスンを受けました。
オンラインレッスン、生徒さんは、どんな心持ちなのだろう・・、と思いながらいつもレッスンをしていたのですが、
みていただく曲は直前まで練習できることは、とっても良いですね・・
そして、何より気軽。
私がレッスンを受けたのは、
若井優也さん
https://matheyoung.wordpress.com/about/
今、注目されているJazzピアニストさんです。
東大をご卒業後、Jazzピアニストとして活動していらっしゃいます。
学生の頃から数々のジャズクラブで活躍されていたようで、
経験と知識がものすごく幅広いのです。
なんと、数学も教えてくださるようです・・!
若井先生の、優しさあり、憂いあり、そこに前向きな力を感じる和音選びのセンスに感銘を受けて、レッスンをお願いしています。
作曲の勉強に「和声学」という、音のハーモニーの組み合わせ方の法則があるのですが、
この「和声」というものは、曲を支える基本となります。
和音の組み合わせ次第で、メロディの行方が左右されるのです。
また、曲全体の雰囲気を司るのも、
和声の役割が果たすのも、大きなところ。
それだけに、自分でも、生徒さんへの指導の時も、丁寧に解説したいと思っています。
若井先生のレッスンでは、事前に質問を送り、(私は和音の組み合わせのご意見を伺いたかったので、自記筆の譜面とあわせて)、
オンラインで演奏を聴いていただきました。
その場でポイントをアドバイスくださり、レッスン後にyoutubeに参考の演奏と解説をいただける、という内容。
youtubeは、理解できるまで繰り返し聴きなおせます。
若井先生の素敵な演奏とロジカルな解説に、大充実のオンラインレッスンでした。
きっと、若井先生は、動画のアップなど準備にお時間使ってくださったことと思います。ありがとうございました。
大満足のオンラインレッスン、
第1回を終えたのですが、直前まで練習や準備の時間が取れ、自宅で遠方の先生とコミュニケーションが取れて学べる・・
オンラインレッスンは、私はすごく気軽で好きなのですが、
みなさんはいかがでしょうか?
ぜひ、若井先生の演奏聴いてみてくださいね♩