【ピアノ周り、整っていますか?】
ピアノの練習をしたいと思える環境づくり、できていますか?
今、すぐにできるピアノ周りの整えるチェックポイント、いくつか挙げてみました。
⚫︎楽譜を整理する。
⚫︎ピアノがきれい(隅に埃が溜まりやすいです)
⚫︎足台、椅子が身長に合っている
⚫︎お子さまが自分で操作できるメトロノームがある
⚫︎楽譜ファイルを使う
⚫︎音に集中できる場所
特に、
ピアノの置き場所に関しては、
ご自宅の間取りや音が出せる環境がご家庭それぞれであるかと思います。
音楽は耳を使います。
ピアノを練習する時には、可能な限り自分が集中できる環境をつくりましょう。
リビング学習と同じようにお考えのご家庭もおありかと思います。
もし、リビングに置く場合には、練習する時は音に集中できる環境づくりを心がけてくださいね。
また、練習を心地よくできる環境づくりも大切です。
まだ足がつかない場合には、
⚫︎足台
⚫︎調整できる椅子
(写真は、油圧式のものです。新しくご購入を検討の場合にはお勧めです)
ご家庭にあるもので代用するのではなく、
専用のものをご準備ください。
正しい姿勢がつくれないと、体をうまく支えられず
脱力ができない力んだ弾き方になってしまいます。
学び始めたばかりの生徒さんは、
基礎を築く大切な時期。
これを機に音楽を丁寧に学ぶ環境づくりをしてくださいね。
ピアノを始めて数年経つ生徒さんも、ベテランの生徒さんも、
学ぶ姿勢や自分を見つめることと同じく、ピアノ周りの環境づくり、
ぜひ見直してみてください。
ご判断に迷う場合には、レッスン時にご相談ください。